
2023年も開催、ファーマーズマーケット!
昨夏の記事でも紹介させていただきましたが、今夏もウィスラーでファーマーズマーケットが開催されています。場所は昨夏と同様にブラッコムゴンドラの目の前(アッパービレッジ)で、日曜日の開催となっています。ウィスラービレッジから徒歩10分ほどで行ける場所にあるので、初めて夏のウィスラーを過ごしている私も立ち
Blog
Menu
昨夏の記事でも紹介させていただきましたが、今夏もウィスラーでファーマーズマーケットが開催されています。場所は昨夏と同様にブラッコムゴンドラの目の前(アッパービレッジ)で、日曜日の開催となっています。ウィスラービレッジから徒歩10分ほどで行ける場所にあるので、初めて夏のウィスラーを過ごしている私も立ち
コロナ以来、今年からワーキングホリデーでウィスラーに来る人も本格的に増えてきて、ローカルにも賑わいが戻ってきた魅力がいっぱいの町ウィスラー。ツアー中にお客様からウィスラーの物価について聞かれることが多いので、今日はウィスラーの賃貸事情について書きたいと思います。 家を探す 初めてウィスラーに住みに来
カナダ全域、特に東部で発生している大規模な山火事については、日本でもニュースになっているのでご存知の方も多いのではないでしょうか。今のところ、ウィスラーエリアでは山火事の影響を大きく感じることはありませんが、雨が少なく乾燥した日が続いているので、注意が必要な状況は続いています。 Fire Dange
先日、初めてアレキサンダー滝へ行って来ました。1年で最も迫力のある滝を見られるのが、山々の雪が急速に溶け始める5 月~6 月なので、この頃になるとふと、滝が見たいな、という気持ちになります。 ウィスラー周辺の滝で観光客の間で有名なのは、シャノン滝やブランディ―ワイン滝ですが、ここアレキサンダー滝は気
以前のブログでもお伝えしたように、ウィスラーでは至るところでストリートバナーという旗を見ることができます。この旗は、ストリートバナープログラムを通じて募集後、採用されたデザインは2シーズン展示されます。2022/2023年の春夏(現在)の作品は、Kate Zesselさんの「Iconic Peaks
「Bear Country」と言われるここウィスラーでは、暖かくなってきた今日この頃は、毎日のようにクマに出会います。私はゴルフをするのですが、タンポポなどの植物や木の実があるゴルフ場では必ずと言っていいほどクマが歩いています。この写真は、打とうとした時、ティーグラウンドの前にひょこっと出てきました
5月中旬のウィスラーは暖かい日が続いており、ビレッジにある「COWS ICE CREAM」には行列ができていました。この日の最高気温は28℃で、暑がりの私は日向を歩くのに少し勇気がいりました(笑)。 初めてのウィスラーの春を過ごしている私(I.T.)ですが、長年ウィスラーに住んでいる人たちによると、
5月20日~22日、6月17日~9月4日までの土曜日&日曜日&祝日、9月29日、10月7日~9日は、ウィスラー内を走る市バス(路線バス)が全路線無料で利用できます。主に、ワーキングホリデー等でウィスラーに長期滞在されている方向けの情報ではありますが、もちろん観光でウィスラーを訪れる方も利用可能です。
ウィスラーの白い雪景色も美しいですが、春・夏のウィスラーも緑が鮮やかでとても美しいです。私は、今年初めてウィスラーで春を迎えました。日本の桜が恋しかったのですが、多くの場所できれいなお花がたくさん見られることに感動しています! 実は、ウィスラーには「Landscaping」という、日本で言う「造園」
雪が溶け、新緑が芽生える季節。カナダでも様々な山菜が採れることをご存じですか?ウィスラーでもコゴミやワラビなど、よく知られている山菜を採ることができます。コゴミはFiddle Headsとも呼ばれ、一部のカナディアンも食べるそうです。5月に入り暖かい天気が続くと一気に野草が育つため、先日、少し森の中
カナダ/ウィスラーの個人旅行専門旅行会社「JAPANADA」のスタッフが、現地の最新情報やウィスラーでの日常などを配信しています。
平素より格別のご愛顧を賜り、誠に有難うございます。
誠に勝手ながら、下記日程を休業日とさせていただきます。
◆ 休業日 ◆
10月15、22、28日
※変更になる場合もございます。
予めご了承くださいませ。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。休業日に頂戴したお問い合わせについては翌営業日以降の対応となります。