
ブラッコムの山頂から麓までの滑走動画をご紹介!
今年のスキー場オープンは11月21日を予定しており、いよいよシーズン開幕まで残り1か月半となりました。先日は山の8合目で本格的な初雪も観測され、冬に向けて期待がますます高まっています!今回はそのワクワク感をさらに盛り上げるべく、ブラッコム側のトップからボトムまで滑り降りる動画をご紹介します。来る冬シ
Blog
Menu
今年のスキー場オープンは11月21日を予定しており、いよいよシーズン開幕まで残り1か月半となりました。先日は山の8合目で本格的な初雪も観測され、冬に向けて期待がますます高まっています!今回はそのワクワク感をさらに盛り上げるべく、ブラッコム側のトップからボトムまで滑り降りる動画をご紹介します。来る冬シ
EPICパスには、Vailリゾートグループのスキー場に加えて、数々のパートナーリゾートでも滑走できる特典が含まれています。日本でも白馬やルスツで5日間ずつ滑走でき、カナダでも6つのリゾートで滑走できる特典があります。 カナダ国内のウィスラーブラッコム以外で滑走できるスキーリゾートは以下の6か所。EP
ウィスラーブラッコムで無制限に滑れる3種類のシーズンパスを徹底比較!それぞれの特徴とメリットを紹介します。
暑さが続くこの季節に、少しでも爽やかな気分をお届けしたく、2025年4月2日に撮影したウィスラーのトップからボトムまでの滑走動画をご紹介します。雄大な景色と春のスキーの様子を通して、さわやかなひとときを感じていただければ嬉しいです。 また、ウィスラーへのご旅行を検討される際に、春スキーのコンディショ
夏のウィスラーのメインアクティビティでもあるハイキング。スキー場のゴンドラを利用し、標高1800mの森林限界線を越えると、そこから大自然の中へ続くトレイルにアクセスできます。スキー場からアクセスできるハイキングトレイルは、そのアクセスの良さに加え、距離が8km前後と長めのコースでも累計標高差がおおよ
先日、ウィスラーの人気アクティビティの一つの「Ziptrek Ecotours(ジップトレック)」という、ジップラインのツアーに参加してきました。ハーネスひとつで山と森の間に設置されているワイヤーロープを滑降するアクティビティですが、ただスリルを味わうかけではなく、自然と環境を大切にした「エコアドベ
カナダ・ウィスラーといえば、日本ではスキーリゾートとして知られていますが、近年では夏の観光地としても世界的に注目を集めています。中でも夏の目玉が、「Peak 2 Peak(ピーク・トゥ・ピーク)ゴンドラ」。今回は、このゴンドラを日本語ガイドと巡る、安心・快適なJAPANADAのツアーをご紹介します。
ウィスラーブラッコムスキー場では25-26シーズンのパス・リフト券の発売がすでに開始されております。 そこで、現在よくいただく質問「中期滞在-10日間前後でウィスラーでの滑走を検討中の場合、どのパスを買うのがオススメですか?」にお答えしたいと思います😊 現在一番お安く購入できるのは「Whistler
例年4月下旬にウィスラーマウンテンが営業を終え、その後約1ヵ月続くブラッコムマウンテンの春スキー/ライドシーズン。今年は雪たっぷりの上に天気の良い日が多く好調です! お勧めはやっぱりセブンスヘブン。夜の冷え込みでカチンと凍ったザラメ雪が11:00頃から緩みだし、大展望を楽しみながら気持ち良く滑れます
11月21日からスタートした2024-2025ウィンターシーズンも、気がつけばあっという間に終盤戦。本日(4月20日)時点で、積雪は219cm!まだまだたっぷり広大なエリアを滑ることができます。暖かい日が続いていたので下部の雪は溶けてきてはいますが、山頂から麓までコースは繋がっており、滑り降りていた
カナダ/ウィスラーの個人旅行専門旅行会社「JAPANADA」のスタッフが、現地の最新情報やウィスラーでの日常などを配信しています。
平素より格別のご愛顧を賜り、誠に有難うございます。
誠に勝手ながら、下記日程を休業日とさせていただきます。
◆ 休業日 ◆
10月15、22、28日
※変更になる場合もございます。
予めご了承くださいませ。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。休業日に頂戴したお問い合わせについては翌営業日以降の対応となります。