
日帰りのロングハイキングでパノラマリッジへ
先日パノラマリッジへ日帰りハイキングに行ってきました。ジャパナダのツアーでは「ハイク&キャンプ(1泊2日)」の行程でご案内することもあるコースですが、今回は少し頑張って日帰りで歩いてきました。全行程は約29km。ゆっくりペースだったこともあり、所要時間はおよそ13時間となりました。 パノラマリッジは
Blog
Menu
先日パノラマリッジへ日帰りハイキングに行ってきました。ジャパナダのツアーでは「ハイク&キャンプ(1泊2日)」の行程でご案内することもあるコースですが、今回は少し頑張って日帰りで歩いてきました。全行程は約29km。ゆっくりペースだったこともあり、所要時間はおよそ13時間となりました。 パノラマリッジは
長野県出身の私(T.W.)にとって、雷鳥はとても身近な存在です。というのも、雷鳥は長野県の「県鳥」であり、お土産の定番といえば「雷鳥の里」というお菓子。子どものころから名前だけはよく耳にしていました。とはいえ、雷鳥は国の特別天然記念物であり、絶滅危惧種でもあるため、日本で野生の雷鳥を見たことはこれま
先日、無性に人の少ない山の湖へ行きたくなり、ハイキングへ行ってきました。山に登るなら綺麗な湖を見たいとハイキングマップを見て決めた行き先は「Rohr Lake(ロアーレイク)」。有名なジョフリーレイクのパーキングを過ぎて数キロ先へ行ったところにあるロアーマウンテンの中腹にある湖で、州立公園ではないの
夏のウィスラーのメインアクティビティでもあるハイキング。スキー場のゴンドラを利用し、標高1800mの森林限界線を越えると、そこから大自然の中へ続くトレイルにアクセスできます。スキー場からアクセスできるハイキングトレイルは、そのアクセスの良さに加え、距離が8km前後と長めのコースでも累計標高差がおおよ
2024年5月20日をもって、23-24冬のスキー場営業が終了したウィスラーブラッコム。 少し悲しいですが、ウィスラーの楽しみは冬だけじゃない!むしろウィスラーは夏の方が好き!なんていう人も数多くいる程、夏のウィスラーもとても綺麗で楽しめるアクティビティがたくさんあります。 夏にウィスラーへ遊びに来
先日のブログでも記載したように、ハイノートコースを制覇し、自信をつけた私は写真のような景色を見に行くため、往復総距離約30kmある「パノラマリッジ」へのハイキングに挑戦しました。パノラマリッジへ向かうには2つのルートがありますが、私は今回、チャカマスのパーキングからのルートを選択しました。 約30k
先日、ウィスラーマウンテンのメインハイキングコースでもある「ハイノート」へ行って来ました。行く前は、約9.4kmという長い距離に尻込みしていましたが、帰ってきたあとは「行ってよかったー!!」と清々しい気持ちになりました。ハイノート、ハーフノートとも山頂リフトを降りてトレイルへ入ります。始めは下りのコ
ウィスラーの夏のメインアクティビティの一つであるハイキング。氷河や氷河湖、高山植物や野生動物など、ゆったりと歩きながら大自然を満喫することができる人気のアクティビティです。そんなウィスラーでのハイキングはいつ頃がベストシーズンなのでしょうか。 残雪が多い初夏5~6月 5月下旬ごろまでスキー場がオープ
先日、ウェッジマウント湖(Wedgemount Lake)へ日帰りハイキングに行って来ました。ウェッジマウント湖は、チャカマス湖やガリバルディ湖、ジョフリー湖と同様にエメラルドグリーンが美しい氷河湖です。湖周辺にはテン場も整備されており、オーバーナイトのキャンプにも人気ですが、他の場所に比べると人が
6月25日にブラッコム山エリアのブラッコム湖へハイキングに行って来ましたので、簡単にレポートしたいと思います。 今年は比較的雪解けが早いこともあり、ぬかるんでいる所はほとんど無く、ハイキングトレイルは歩きやすいコンディションでした。目的地のブラッコム湖周辺には、まだ雪が残り涼しげな雰囲気が広がってい
カナダ/ウィスラーの個人旅行専門旅行会社「JAPANADA」のスタッフが、現地の最新情報やウィスラーでの日常などを配信しています。
平素より格別のご愛顧を賜り、誠に有難うございます。
誠に勝手ながら、下記日程を休業日とさせていただきます。
◆ 休業日 ◆
10月15、22、28日
※変更になる場合もございます。
予めご了承くださいませ。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。休業日に頂戴したお問い合わせについては翌営業日以降の対応となります。