
【11月15日】スキー場がオープンする前に、バックカントリーで初滑り!
10月頃から山には雪が積もり、スキー場のウェブカメラを見ながら過ごしていましたが、早く滑りたい気持ちが抑えられず、自分の足で登って滑るバックカントリースキーで滑ってきました!夏のハイキングでも人気のジョフリーレイクスの周辺は、バックカントリースキーの人気エリアでもあり、多くのスキーヤースノーボーダー
ホーム » バックカントリー
Blog
Menu
10月頃から山には雪が積もり、スキー場のウェブカメラを見ながら過ごしていましたが、早く滑りたい気持ちが抑えられず、自分の足で登って滑るバックカントリースキーで滑ってきました!夏のハイキングでも人気のジョフリーレイクスの周辺は、バックカントリースキーの人気エリアでもあり、多くのスキーヤースノーボーダー
5月に入り暖かい春らしい陽気が続き、スキーやスノーボードを最後まで楽しんでいる傍ら、マウンテンバイクやハイキング、カヌーなどの夏のアクティビティを始める人たちも多く見られます。4月の降雪のおかげで山の上は積雪量は十分あり、まだバックカントリーも楽しめるので、私は友人と一緒にハイキング気分でバックカン
先日、ダフィーレイク州立公園エリアへバックカントリーに行ってきました。マウンテンバイクへ行けるほど麓はすっかり春。トレイル入口まで運転していても標高1100mくらいまでは道路脇にも雪を見ることなく、トレイルに雪が残っているか心配に…。最初はスキーを担いで歩くことも考えていましたが、現地に着くとトレイ
ウィスラー周辺のエリアは降雪量が多いことでも知られていますが、毎日のように降られていては景色も楽しめません。11月から5月まで半年ほどの長いスノーシーズンが続きますが、その中でも晴天率が高いのが2月です。パウダースノーを滑ることに注目しがちなバックカントリーやヘリスキーですが、やはり、それでしか味わ
ウィスラーの隣町スコーミッシュはクライミングの聖地として有名で、スタマワスチーフという大きな花崗岩の絶壁を登るために、たくさんのクライマーたちが集まってきます。しかし先週、そんな絶壁のチーフ岩をスキーヤーグループが滑ったとのニュースを発見しました! 写真の絶壁の裏側にはハイキングトレイルもあり歩いて
気温が上がる前にパウダースノーを堪能するため、先日、バックカントリースキーに行ってきました。今回は夏のハイキングで人気がある「ジョフリーレイクス州立公園」へ。じつは、冬はバックカントリーを楽しむこともできます。夏はトレイルを歩きながら3つの氷河湖の綺麗な景色を楽しめますが、冬の氷河湖は全て凍っている
バックカントリーに行ってきた日の後編です。(前編はこちら)Showcase T-barの横を登り返すと、ハイシーズンあはスキー場エリアとしてオープンしているブラッコム氷河エリアに行くことができます。見渡すとトラックがほとんどついていない広大な斜面が広がっていました。ブラッコム氷河は人気の斜面なので、
先日、天気が良い日を狙って、バックカントリースキーを楽しんできました。今シーズン最初のバックカントリーでしたので、スキー場からアクセスできる近場のエリアへ。現在、スキー場も全エリアはオープンしておらず、通常シーズン中はスキー場エリアでも、オープンしていないエリアはバックカントリーエリアとなります。(
麓まで冬景色に変わり、アルパインエリアには滑るのに十分な雪があるとの情報もあり、先日初滑りに行こうと隣町のスコーミッシュへ行ってきました。スキー場はオープンしていないため、バックカントリーでのみのアクセス。ガリバルディ州立公園内にあるエルフィンレイクスという湖の周辺で滑ろうと、トレイルヘッドの駐車場
カナダ/ウィスラーの個人旅行専門旅行会社「JAPANADA」のスタッフが、現地の最新情報やウィスラーでの日常などを配信しています。
平素より格別のご愛顧を賜り、誠に有難うございます。
誠に勝手ながら、下記日程、及び、当面の間、水曜日を休業日とさせていただきます。
◆ 休業日 ◆
毎週水曜日、6月17日、6月19日
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。休業日に頂戴したお問い合わせについては翌営業日以降の対応となります。