2001年10/5、普段は八ヶ岳山麓の乗馬クラブに通っている
東京都葛飾区の須藤さまからのお便り

その節は色々お世話になり、本当に有難うございました。記念の写真もパソコンにとりいれました。 帰る当日のバンクーバー空港はチェックインに長い行列が出来、一時間半掛かりました。 そのせいかどうか分かりませんがジャンボに5~60人で、手足を伸ばせて楽に帰って来ました。 東京は暖かく、各地の雪便りは聞きません。今週、八ヶ岳に行こうかなと思っています。
2001年8/25~28まで滞在され、ゴルフ、カヌー川下り、乗馬を楽しまれました
神奈川県在住 Xさんご夫妻からのお便り

青空に雄大な山並が映え、澄みわたる空気の大自然の中ウィスラーに4日間も滞在出来た事に満足、そして日本では味わえない幸せを感じました。
<1日目>
バンクーバー空港に到着。 さらにバスでどこまで行くんだろうと思うくらい山奥に 入って行きました。やっとバスから降りたら、う~ん寒いー。冬ダー。 カナダも夏だと 思ったのが大きな間違い。 早速、厚手の洋服を求め町へ繰り出しました。 ゴミ一つ落ちていない美しい町にまず感激。 そして、ジャパナダさんに聞いて入ったレストランも満足。
<2日目>
朝、カーテンを開けると太陽までが私達を出迎えてくれました。 昨日の天気がうそのような素晴らしい快晴でした。 やはり日頃の行いがものを言うのですね。 日本では考えられない午後2時からのスタートでゴルフを楽しみました。 ホテルのすぐ側でプレー出来るなんて…。またまた幸せ。 スコアは今一つ伸びませんでしたが、それは、うっすらと雪化粧をした山並に見とれていたためだから仕方がないことにしよう。
<3日目>
いよいよアルタ湖から小川を下り、グリーン湖に到達するというカヌーに挑戦。 元気に溢れ出た八起さんのお出迎えに恐怖で尻込みしていた私にヤル気を起こさせてくれました。 最初の湖で力一杯漕ぎ過ぎた為、小川の入り口当たりで既にバテそうでしたが、二人の息がピッタリ合ってますねなんて‥おだてられながら、でも、後ろの舵取り船頭からは、一人で漕ぐから休んでてイイヨと言われ (後で聞いたら一人の方が漕ぎやすかったとのこと…。クヤシー) その気になり水面からの景色にうっとりしていると、突然ブッシュに突っ込み、八起さんの言いつけを守らねばと横にかわさないで真後ろに倒れた為、いまだに首と腰が痛いです。(チョットオーバーかな‥)
<4日目>
乗馬を体験。今まで一度も経験した事がないのに、一人で馬に乗るなんてシンジラレナイー。 でも、ウェインさんと馬達の優しそうな目で出迎えてもらい、まず一安心。私の後ろには、頼もしい佐藤さんがついてくれているし…。
いざ出陣―。 おっかなびっくりの私を察してか、慎重に歩いてくれました。 それにしても良く訓練がしてあること…。 馬に乗っているのではなく馬に乗せてもらっているという感じでした。 しばらくすると周りの景色が目に入ってくるようになりました。 馬上から見る景色も最高―。1時間半以上も乗っていたのにもう着いてしまったって感じです。
いよいよウィスラーとお別れ。 明日はバンクーバー。 まだいたいなー。今度は、雪に覆われた冬のウィスラーにぜひ行ってみたいと思います。
<追伸> 今回の旅で、カナダの人達の優しさに触れ親近感を持ちました。
2001年8月6日~12日まで、特別企画のシーカヤックツアーに参加された
横浜市青葉区の加藤達哉さんからのお便り

無事日本に帰ってきました。約10日間楽しかったです。
最初はシーカヤックをあまり漕いだ事がなかったので、正直少し不安でしたが、いざ漕いでみると、意外とスムーズに乗る事ができて楽しめました。
すぐ近くで見たトドの群の迫力、白頭鷲のかっこよさ、キャンプ場で夜聞こえたクジラの潮吹き音は闇の中から聞こえてきただけにすごく神秘的でしたね。 多分すぐ近くまで来ていたのでしょう。
水平線に沈む夕日、毎日見る事が出来た天の川、焚き火を囲んで飲むビール、捕ったばかりのシーフード三昧という豪勢な食事・・・ツアーの間、見る物、感じる事すべてが新鮮に思えました。 子供に戻ったような気分を味わうことが出来た楽しい1週間でした。
次はカヌーでボウロンレイクツアーに挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
2001年8月6日~12日まで、特別企画のシーカヤックツアーに参加された横浜市港南区の木津さんご夫妻からのお便り

きれいな海、自然に触れ、そして時間がのんびりと流れ、最高の休暇を過ごせました。 「童心」にかえることが出来た一週間。
大人だとか、仕事、しがらみなど、いつも着ている汚れた服を脱げた気がします。
2001年8/15~18+2?まで滞在され、ヘリハイキング、ラフティング、 乗馬、カヌー川下り、etc…と 幅広く楽しまれました 奈良県生駒市辻町在住 の安井さんご夫妻からのお便り

こんにちは、先日お世話になった安井です。
もう早いものでウィスラーで遊び三昧の日々を送った時から一週間がたちました。この週末に両親などにお土産を持っていき思い出話をするとそのときの情景が鮮やかによみがえってきます。
ウィスラーに滞在する3日間に何をして楽しむか迷っていましたが、事前に大まかに決めていたのはラフティングと乗馬、ハイキングでした。 初日のハイキングはハイキングでもちょっと奮発してヘリハイキングへ。
ガイドの加藤さんの迎えでヘリポートに到着すると私達の乗るヘリが既に待機済みで、これからヘリに初めて乗るかと思うとすごくワクワクでした。 氷河などを見ながら出発地点に到着するとまず虫除けのスプレーをシュッシュ。 道無き道を登って行くのですが、避けて歩くのが難しいぐらい一面のお花畑で、ガイドの加藤さんにお花に囲まれた写真 をたくさん撮っていただきました。 そうこうしている間にランチタイムになり、目的地のビバリーレイクを見下ろす高台で食べたサンドイッチは最高でした。 そこから近そうに見えたビバリーレイクへは思ったより時間がかかりましたが、普段歩くことの少ない妻も無事到着し、ホッとしました。迎えのヘリを待つ間にビバリーレイクの冷たい水に疲れた足をつけていると、疲れが吹っ飛んでいく感じがしました。
2日目の午前中は事前に予定していたラフティング。英会話がほとんどできない私(妻はできます)は何かトラブルがあったときが心配だったのですが、 そんな心配は全く不要。想像していたようなスリリングな場面は少なく物足りなかったのですが、ラフティング初挑戦の妻にはちょうどよかったと自分に言い聞かせていたら、妻ももう少し楽しみかったらしく、柏さんに薦められたように8時間コースにしとけばよかったと後悔しました。
乗馬は初めてなのでとても不安でしたが、いざ歩き出してみると意外に簡単。しかしそんな余裕は”歩いている”間だけで 慣れてきた頃に”トロット”(小走りぐらいかな?)すると、馬にお尻を突き上げられてお尻は痛いわ、あぶみから足が外れて不安定になるわでさっきまでの余裕は一気に吹っ飛びました。 それを何回か繰り返すうちにガイドの柳沢さんに慣れてきたと思われたのか、”トロット”より もう少し早い”ギャロップ”も体験させてもらうこともできました。 恐らく日本では初心者にここまで体験させてはくれないだろうから、このアクティビティを選んでホントによかったと思います。
この2日目で事前にしたかったアクティビティはすべて終えたので最終日に何をするかは迷ったのですが、 ビーバーが見れるかもしれないということで、カナディアンカヌーによる小川下りにしました。 これも考えていたのとするのとでは大違い。 簡単に思えたパドルさばきは強風のせいもあってなかなか思うようにいかず、湖から小川に入った途端水草の大群に突っ込み、自分たちだけでは脱出できなかったときはもう途方に暮れました。 妻と2人しかいないカヌーの上で険悪なムードが漂いましたが、ガイドの佐藤さんのおかげで無事コースに戻ることができ、最後には妻との息もピッタリでした。これもひとえに佐藤さんのアドバイスのおかげです。
最後の夜に柳沢さんの薦めで行ったRimrockCafeでの食事はおいしいシーフード料理を食べたかった私達の期待を裏切るものではありませんでした。 柏さんの薦めてくださったオイスターとオマール海老のビスクはとっても美味しかったですよ。
順調すぎた3日間の最後に妻が胃炎になって救急車を呼ぶハメになったり、日本への台風飛来で結局帰国が3日間延びましたが、無事日本に帰って来れればすべては楽しい思い出です。
いつの日かこの思い出を頭の中でではなく、再び私達の目の前でジャパナダの皆さんと再現できるときを楽しみにしています。ありがとうございました。
ウワサ(?!)の安井の妻でございます。。。。。
ウィスラー滞在中は、大変お世話になり、本当にありがとうございました!!また、早速に画像も送っていただき、感謝・感激でございます!!!
ま、なんやかんやで予定通りとは程遠かったのですが、本日やっと無事日本にたどり着くことができましたー。 これもひとえに、ジャパナダの皆様のおかげと感謝しております。 本当にありがとうございました!
では、またお会いできる日を楽しみにしております。
2001年5/5~6まで滞在され、ハイキングとウェスタン乗馬を楽しまれた
鹿児島県鹿児島市天保山町在住の浦田さんご夫妻からのお便り

いろいろお世話になりました。
今回の滞在は短く、あまりゆっくりできなかったのが心残りです。
自宅に戻り、旅の様子を友人諸氏にはなしたところ、
それなら秋くらいにみんなでカナダへ行こう、などと盛り上がっています。
そんな訳でたぶん秋になったらまた行くことになりそうです。
2000年7/15~23まで滞在しサマースキーやハイキングを楽しまれた
静岡県沼津市下香貫浜田に在住の杉山邦枝さまからのお便り
先日85歳の母とともにお世話になった杉山ですが、覚えていてくださいましたか?ウィスラー山やブラッコム山のやまなみ、ハンギングの咲き乱れている美しい町並み、乾いた空気。まだまだ、強烈に目に焼きついています。
8日間の滞在中全部快晴でした。 イタメシやタイ料理も大変おいしかったです。 3回も事務所にお邪魔しましたが、皆様親切な方ばかりで大変助かりました。 それにもましてご一緒して頂いたトレッキングも忘れることができません。 環境にやさしいカナダの国の取組も1つ1つ説明して頂いたり植物や動物との共存の有様もよくわかりました。熊がお出ましにならなかったのが一寸残念なような気がしています。
湖のほとりにベンチ1つないという事は私達日本人にとっては驚きでした。そしてその水が飲めるなんて!静岡県に住んで毎日、富士山を目の当たりにしているものにとって夏の時期に何万人も登山してゴミを捨てていくような事では将来、次世代の人たちに申し訳なく思います。
こちらへ帰って来てから会う人ごとにウィスラーの素晴らしさを話しています。
まだまだ、日本ではバンクーバーやその他の観光地からすると、とくに沼津辺りでは誰も知りません。それが一寸自慢です。
息子も一寸スノーボードに挑戦したようですが、是非冬にまた行きたいと言っています。そのときは是非お世話になるかと思いますが、よろしくお願い致します。
2000年8/17~18の滞在中ウェスタン乗馬とラフティングを体験された
広島県広島市南区在住のM.Oさんご夫婦からのお便り

こんにちは。 夏にお世話になったM.Oです。覚えてくださっているでしょうか??
その節は大変お世話になりました。柳沢さんに連れて行ってもらった乗馬は始まりから終わりまでスリルの連続でした。 馬に乗るのもままならないのに,あれほどの原生林をひた走り,あげくのはてには川まで渡り,とどめは駆け足まで・・・・
ほんと,楽しかったです。サンシャインはとてもやさしく,実に細やかな気くばりを忘れることなく楽しませてくれました。
それから,次の日のラフティングも最高でした。 日本に帰ってから友達に話すことといえばやはりこれ。 険しいがけをよじのぼってのダイビングは一生忘れられないでしょう。 あれからは身近なところでダイビングポイントを探して,カナダを懐かしんでいます。 送っていただいた写真も見ました。
いや~、あらためてカナダの雄大な自然を感じました。 あんな激しい波を下ったのがいまでも信じられません。
そうそう、もうひとつ,帰る日の前夜に柳沢さんおすすめのお土産やさんにいきまし た。 おっしゃってたとおりの方でついつい指輪をひとつ買ってしまいました。 いろいろとお話を聞かせてもらって、またひとついい出会いになりました。
カランバにもギリシャ料理にもいきました。 それから奥のほうのアイリッシュパブにも行き、そこで演奏していたバンドのCDまで買ってしまいました。
山頂にも行き、アルプスのような景色とかわいらしい高山植物に感動しました。
それではお体にお気をつけて・・・スタッフみなさま、佐藤さんにもよろしくお伝えください。それと、Tシャツも届きました。 ご迷惑をおかけしました。 大切に着ようと思います。ありがとうございました。
2000年8月18日~20日まで滞在してラフティング、ウェスタン乗馬を楽しんだ
秋田県本荘市在住のY.Sさんからのお便り

自然の中でのんびり過ごしたくて,ウィスラーを訪れました。さわやかな風が吹き、ビレッジの雰囲気もかわいらしくて気に入ってしまいました。滞在中の一番の思い出は「乗馬」です。馬に乗って川を渡るときは,もうスリル満点!映画のワンシーンを体験しているようでした。 とても楽しかったので来年もまたウィスラーに行きます。
●Y.Sさんは2001年8月12日~17日まで、また遊びに来てくれました。
Japanadaのみなさん,こんにちは。
ウィスラー滞在中は,いろいろとお世話になり,ありがとうございました。
みなさんに親切にしていただき,また,お天気にも恵まれて5日間を楽しく過ごすことができました。 普段は,外で体を動かすことが少ないのですが,今回のいろいろな体験で目覚めたような気がします。
2回挑戦したカヌーですが,最高でした。 八起さん,体育会系のご指導,ありがとうございました。 次回は,頼りになる舵取り を目指したいと思います。 やる気満々です。 ターボさんは,カヌーの上でジェントルマンでした。 次回は,カヤックの指導をお願 いします。
ハイキングもよかったです。 お花畑がきれいでした。 ハーモニーレイクと山々も…ガイドブックの写真の景色に期待して,実際に見たとき裏切られることがあるのですが,今回は期待以上でした。 言葉に言い表せないほど感動した景色です。
今回2度目の滞在で,私はすっかりウィスラーにはまってしまったようです。昨日,無事帰国しましたが,これからの現実を考えると…でも,次の旅に備えて働きます。 みなさん,本当にありがとうございました。
まずは,簡単にお礼と帰国報告まで。
2000年8月17日から8日間滞在され、ラズベリー摘みとウェスタン乗馬を
ご家族4人で楽しんだ愛知県 尾張旭市のY.Mさんからのお便り

「ラズベリージャム、おいしいね」
旅行中、いろいろお世話になり大変ありがとうございました。
特に、今年のカナダの旅はとても楽しく過ごさせてもらえたと思っています。
これも皆さんのおかげだと思っています。
家族一同、また機会が会ったらもう一度ウィスラーに行きたいと思っています。
また、その時にはよろしくお願いします。
<P.S.> ラズベリー狩りで摘んだラズベリーはジャムにして持ち帰りました。
その後の写真を添付します。